NO KONBU , NO LIFE 広めよう健康レシピ
昆布の「うま味」をきかせることで、
必要以上の塩分を入れなくても「美味しい!」と感じられる
お料理を作ることができます。
美味しい健康なレシピをご紹介。
Instagramでどんどん拡散中
@hidaka_foodsをフォローするおいしい昆布だしのとり方
昆布を使えば、簡単かつお手軽に、
やさしく上品な味わいのだしを
とることが出来ます。
使う昆布の特徴によっても旨味が
変わりますので、
様々な昆布で試してみてください!
こちらでは、おいしい昆布だしのとり方から、
スタッフおすすめの昆布を使ったお料理
レシピをご紹介いたします!
用意するもの
作り方
(湯だしと水だし、お好みの方法をお選びください)
湯だしの場合
(湯がいてだしを取る、
基本の方法。濃厚な昆布だし)
水だしの場合
(火にかける手間いらず、
便利な方法。澄んだ昆布だし)
冷凍庫でだしの作り置き
保管期間:冷蔵で2~3日ほど、
冷凍で2週間ほど
昆布のおすすめレシピ
-
だしを味わう、茶碗蒸し
11月24日は「和食の日」、
日本に昔から受け継がれている、和食の文化
この日は、子供と一緒にだしを使った料理を
作ってみるのはいかがでしょうか材料(2個分)
- 卵
- 2個
- 鰹昆布合わせだし
- 300mL
- 塩
- 小さじ1/5
- 鶏もも肉
- 20g
- かまぼこ
- 4枚
- しいたけ
- 2枚
- 三つ葉
- 適量
作り方
1鶏肉は1.5cm角くらいに切る
椎茸、かまぼこは薄くスライスする2ボウルに卵を割りほぐし、卵白をきるようにほぐす(泡立てない)
3②に冷ました合わせだし、塩を加えて混ぜ、ザルでこす
4耐熱容器に具材を入れ、③の卵液を器の8分目まで入れる
5ふんわりラップをして電子レンジ200Wで7~8分加熱する(加熱時間は調節)
-
だし巻き玉子
優しい味のお出汁が、じゅわっと出てきます!
朝食にぴったり、子供から大人まで大好きな1品になります!材料
- 卵
- 3個
- 青ねぎ
- 2本
- みりん
- 小さじ1
- 昆布だし(黒口耳昆布水戻し)
- 大さじ6
- 薄口醤油
- 小さじ2
- 油
- 少々
作り方
1ねぎは小口切りにする
2ボールに調味料を混ぜておき、そこに卵、ねぎを入れる
3卵焼き器に油を熱し、十分熱した状態で卵液を入れる
4半熟状態で巻き、卵液を加えて巻く作業を繰り返す
-
味噌汁
水戻しで簡単に昆布だしができます!
お味噌の量が少なくても美味しい味噌汁になります!材料
- 油あげ
- 1枚
- 玉ねぎ
- 50g
- 青ねぎ
- 10g
- 昆布だし(黒口耳昆布水戻し)
- 2カップ
- 味噌
- 大さじ1強
作り方
1あげは短冊切り、玉ねぎは薄切り、ねぎは小口切りにする。
2鍋に昆布だしを入れ、玉ねぎとあげを加える。
3玉ねぎに火が通ったら、味噌を加える。
4器に味噌汁を盛りつけ、ねぎを飾る。
昆布を丸ごといただくレシピ
(日高昆布のおすすめ)
-
昆布パスタ
昆布の旨みを活かしたごちそうパスタ!
材料(2人前)
- パスタ
- 200g
- にんにく
- 1片
- ベーコン
- 5枚
- しめじ
- 1パック
- キャベツ
- 3枚
- 生クリーム
- 100cc
- 昆布だし
- 200cc
- 水戻し昆布
- 適量
- オリーブオイル
- 適量
- 塩、こしょう
- 適量
作り方
1パスタとあわせてキャベツを茹でる。
2にんにくをみじん切りにし、オリーブオイルで香りを出しながら炒める。
3②にベーコン、しめじも合わせて炒め、昆布だしと出汁をとった昆布を千切りにしたものも加え、塩、こしょうで味を調える。
4最後に生クリームを加えて茹であがった①と合わせて出来上がり。
-
日高昆布入り肉じゃが
材料(2人前)
- 日高昆布
- 6~7g
- 豚バラ肉
- 100g
- じゃがいも
- 2個
- 玉ねぎ
- 1個
- 人参
- 1/2本
- だし汁(昆布の水戻し汁)
- 400mL
- サラダ油
- 大さじ1
- 濃口醤油
- 大さじ2
- 料理酒
- 大さじ3
- 砂糖
- 大さじ1
作り方
1昆布を水に1時間浸けて戻します。
2豚肉、昆布、じゃがいも、玉ねぎをひと口大に切ります。
3熱した鍋に油を引き、肉を炒めます。
4肉の色が変わったら鍋に具材を全て加え、だし汁、料理酒も加えて煮ます。
5じゃがいもに火が通ったら、調味料を加えて煮込みます。
-
日高昆布の入ったミネストローネ
材料(2人前)
- 日高昆布
- 6~7g
- じゃがいも
- 1個
- 人参
- 1/4本
- なす小
- 1個
- 玉ねぎ
- 1/4個
- ベーコン
- 40g
- トマト缶(カット)
- 150mL
- だし汁(昆布の水戻し汁)
- 300mL
- オリーブオイル
- 大さじ1
- 塩
- ひとつまみ
作り方
1具材を1cm角くらいに切ります。
2鍋にオリーブオイルを引き、①を炒めます。
3野菜がしんなりしたら、トマト缶とだし汁を加えて柔らかくなるまで煮込みます。
4塩で味を調えれば完成!
-
鶏挽肉の昆布巻き、
さつまいもの昆布巻き11月15日「こんぶの日」!
子供の成長を祝う料理として2種類の昆布巻きを作りました!
昆布巻きはそのままでも美味しいですが、
天ぷらにしても美味しいですよ!材料(各2本分)
- 昆布
- 8本
- 戻し汁
- 800cc
- 鶏挽肉
- 120g
- 料理酒
- 小さじ1
- 人参
- 約50g
- さつまいも
- 約200g
- 酒
- 大さじ3
- 砂糖
- 大さじ5
- 濃口醤油
- 大さじ5
- みりん
- 大さじ3
- たこ糸
- 8本
作り方
1乾いたふきんで昆布の汚れを取り水に浸けて戻す
2人参・さつまいもは長さを昆布の幅に合わせ1cm角の棒状に切る(各4本準備)
3さつまいもは昆布の幅に合わせ、2cm角の棒状に切る(2本準備)
4ボウルに挽肉を入れ、料理酒を加えて混ぜる
5昆布の水気を軽く拭きまな板に広げる
鶏挽肉の昆布巻きは、昆布の上に④の半分量を広げ、中心に②がくるように巻き、たこ糸で2か所結ぶ
さつまいもの昆布巻きは、昆布で③を巻き、たこ糸で2か所結ぶ6鍋に⑤を並べ、戻し汁を注いで中火にかけ、アクが出たら取り除く
7調味料を加え、煮立ったら落し蓋をして弱火で30分~1時間煮汁が少なくなるまで煮る
-
昆布ときのこ炊き込みご飯
昆布ときのこの旨みがギュッと詰まった炊き込みご飯です!
素材の味を生かした味付けになっています!材料(2~3人前)
- 米
- 2合
- 日高昆布(井寒台1等級)
- 10g
- しめじ
- 1/2P
- 舞茸
- 1/2P
- 油あげ
- 1枚
- 濃口醤油
- 大さじ1
- みりん
- 小さじ2
- 塩
- 小さじ1/2
- 酒(できれば料理酒は避ける)
- 大さじ1
作り方
1しめじ、舞茸は石づきをとり、食べやすい大きさに切る
2昆布は1cm角にハサミでカットし、油揚げも昆布に合わせて切る
3お米は洗ってザルに上げておく
4炊飯器に③を入れ、酒以外の調味料を加えてよく混ぜる
5④に材料を全て入れて炊飯する
6炊き上がったら、仕上げ用の酒をふってざっくりと混ぜる
昆布を丸ごといただくレシピ
(真昆布のおすすめ)
-
だし昆布の天かすおにぎり
材料
- お米
- 2合
- 水
- 400mL
- だし昆布
- 10g(約2枚)
- 天かす
- お好みの量
- 青のり
- お好みの量
- 白だしorめんつゆ
- 適量
作り方
1炊飯器に研いだお米、水、昆布を入れて炊きます。
2炊けたら、だしがら昆布を刻んで混ぜ、天かす、青のりをお好みの量入れて混ぜ合わせます。
3白だしなどで味を調整し、握れば完成!
-
和風あんかけオムライス
材料(2人前)
- ごはん
- 200g
- 人参
- 1/4本
- 玉ねぎ
- 1/2個
- 豚ミンチ
- 100g
- 濃口醤油
- 大さじ2
- 塩こしょう
- 少々
- 卵
- 4個(1人あたり2個)
- 白髪ねぎまたは青ねぎ
(トッピング用) - お好みで
- ■あん
- 昆布
- 10g(10㎝×1枚)
- 鰹節
- 10g
- 水
- 500mL
- しめじ
- 100g
- 片栗粉
- 大さじ1
- 濃口醤油
- 大さじ1
- みりん
- 大さじ1
- 塩
- 小さじ1
作り方
1水に昆布を入れて火にかけ、沸騰直前に取り出し、火を止め鰹節を入れ、沈んだら濾して取り出します (だし汁)。
2だしがらの昆布、人参、玉ねぎをみじん切りにし、だしがらの鰹節、豚ミンチと一緒に炒めます。
次にごはんを入れ、塩こしょうと醤油を加えて炒め、混ぜ合わせます (具)。3①のだし汁にしめじを入れて煮ます。さらに醤油、みりん、塩を入れ、片栗粉を少量の水で溶いて少しずつ加えながらとろみをつけます (あん)。
4卵を溶き、フライパンに広げ、裏面に少し火が通ったら②の具をのせて包みます。
5お皿にのせ、③のあんをかけ、お好みで白髪ねぎや青ねぎをのせれば完成!
他にも!昔ながらの基本レシピ
まろやかでうまみのある昆布醤油
昆布醤油
まろやかでうまみのある醤油に変身!
材料
- 醤油
- 1.8mL
- 昆布
- 60g~80g
作り方
1昆布を適当に切り、醤油に漬け込みます。
毎日のご飯もおいしく炊ける!
毎日のご飯
粘りのあるもっちりしたご飯に仕上がります!
材料
- ご飯
- お好きな量
- 昆布
- 適量
作り方
15㎝~10㎝に切った昆布を適当に入れて炊き上げてください。
手軽でおいしい佃煮昆布の炊き方
佃煮昆布
材料
- 昆布
- 50g
- 水
- 500mL
- 醤油
- 120mL
- みりん
- 90mL
- 酒
- 180mL
- 酢
- 大さじ1
- 砂糖
- 大さじ1
- だしの素
- 大さじ1
作り方
1昆布を湿らせてから(ハサミや包丁で切り易くするため)、
角切り・細切り等、お好みの大きさに切ります。
2厚手の鍋に、砂糖以外の材料を全部入れます。
3蓋(中の状態が見えるガラス蓋が便利)をして中火で炊きます。
4沸騰したら弱火以下におとし、煮汁がほとんど無くなるまで煮詰めてください。
※焦げ付かないよう、調味液が足らないときは再度継ぎ足してください。
5お汁が煮詰まってきて昆布が軟らかくなると、火を止めて砂糖を入れ、良くかき混ぜて一晩置いて味がなじんでからお召し上がりください。
※お好みにより醤油、みりん、砂糖の量を加減してください。
※竹の子、ふき、山椒、小海老、松茸、椎茸と炊き合わせ、
四季を通じて手作りの味をお楽しみください